デジカメ

2012.03.19

クラシックや、写真集や本について

カルロス・クレイバーによるベートーヴェンの交響曲7番のCDを購入し、聞いているのですが、クラシックってこんなによかったっけ?って、ちょっとしたはまる予感がします。前職のお姉さまがクラシックにめちゃくちゃ詳しく、いろんな音楽に接しているだけあって、素敵な感性を持っています。そのお姉さまのおすすめ。今まで、指揮者や、楽団によってこだわりを見せるところまではしていませんでしたが、こだわってみるのも素敵かもと思った。新しいおうちにはスピーカーもちゃんといれるので、音楽を聴く環境を作って、少しクラシックにはまっちゃおうかな。そして、いつの日か、おねえさまのような感想を言えるくらいにツウになれたらいいなと思います。こんなこと言ってみたいですよね♪

魂から音を絞り出すような演奏で「これぞベートヴェン!Die Deutche Musik!」と言わんばかりにこれ以上の7番はないのではないかと思った。」

魂から音を絞り出すってどういうことかわかるようになりたい!!

以前PM KENさんの写真展に行って、お世話になっているネイリストの彼氏ということもあり、サインつきでお願いしたのがようやく入手できた。PM KENさんのサイン、誰でも書ける(笑)、と笑いながらもちゃんと書いていただいたので大切にしたいと思います。PM KENさんの写真は二つの都市があたかも一箇所の風景に見えるようにデジタル加工の技術を駆使した作品なんですが、本当に見ていて興味深い。

そして、また「聖なる予言」を読み返している。自分の生活になんか変化がほしかったり、内省している時についつい読んでしまうのですが、この作品は不思議な力をくれるんです。霊的なところとか、宗教的なところとか敬遠されがちなトピックではあるけど、読んで知恵を理解するごとに自分に変化が見られるので、それを体感するのが楽しい。とりあえず、読み進めます!

あまり食べ物の写真を撮ることに興味はないけど、学校のテーマがそれだったので、撮ってみた。私の持っているカメラの限界はとうに超えていたので、学校からレンズを借りてぱしゃりと。ゼリーの質感、伝わるかな(笑)。

Th_dsc_0919

Th_dsc_0925

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.26

写真のお勉強

写真の学校、スタジオに行ってみたら生徒一人でした()。マンツーマンの贅沢な授業でございます。しかもモデルさんがいての授業だから、モデルも独り占め♪

ライティングの勉強。自分でどう撮りたいかを決め、イメージした通りに光を作っていくのですが、難しい。まぁ、楽しく撮れればいいので、そこまで突き詰めず、先生にほぼやってもらいました。あはっ。だって、機材、熱いし重いんだもん・・・()。実験しながら色々と撮ってみたのですが、ライティングでモデルさんの顔はすごくかわる。その人を一番引き出すにはと考えるが、今の私の技術では、ばくち。こう撮ればいいと思うライティングが全然だめ。これ?っていうのでうまく引き出される。

基本、影が強い、シャープなライティングが好きなんですが、今回はやんわりライトの方がちゃんと撮れてた・・・。これじゃ狙ってもいいの撮れないっていうことじゃん()。まぁいいんだけど。前はスタジオの撮影が嫌いだったけど、結構好きかもと思えた昨日だった。

Th_dsc_0671

Th_dsc_0712_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.08.05

鹿児島の写真

知覧の武家屋敷
Th_img_2179

車窓からみた薩摩富士
Th_img_2191

桜島の噴火を偶然みられた!
Th_img_2199


むじゃきの白熊のかき氷
Th_img_2200

展望台から見た桜島
Th_img_2203

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.07.18

奥志賀高原2011

志賀高原は本当によかった!相方とハハを引き連れゆっくりと。今年も、横手山のパン屋に行ったり、白根山のお釜を見たり、渓谷を歩いたり〜。相方は、連日の釣りと2000円でまわりたい放題のゴルフを楽しんでいました。また行きたい♪

グランフェニッックスホテルはレストランもおいしいし、本当に良いところです。
Th_img_2158


満月だったので、今年も月夜をたよりに撮ってみました。肉眼では真っ暗でわからないけど、月の光だとこんなに明るく!
Th_dsc_0076

ちょっとわかりづらいですが、星が点々とちりばめられています。
Th_dsc_0131


日本一標高の高いところにあるパン屋のきのこ雲セット。おいしい!往復1800円かかりますが(リフト代)、涼しいところでのお昼は格別!
Th_dsc_0205


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.07.11

六花亭福住店

六花亭マルセイバターサンドは日本一おいしいお菓子だと思います。

そんな六花亭の喫茶室を訪れたく、フライト前に札幌市の福住にある喫茶室に。(一応札幌駅に一番近いとリサーチして行ったが、違っていたみたい(笑)。駅から車で25分も離れていると言われ、また戻って空港か、、、と思っていたら、福住店の目の前が空港行きバスの停留所だった。なんて、らっき〜。お安く、時間短縮できました。おかげさまで空港でばっちしマッサージを受けられました(笑))

前置きはともかく、タクシーのドライバーによると六花亭は店舗毎に違う味があり、北海道大学の六花亭が一番良いって。雰囲気も、ロケーションもいいんですって。今回行った福住店はつたわはわしていて、一見ここがお店かわからない感じのひっそりとした佇まい。北海道大学と比較できないが、ここもいいかんじ。1Fで販売をしていて、2Fが喫茶室。ここでおこわ定食をいただく。550円ですよ!コーヒーも200円でAll you can drink!内装も決して豪華ではないけど、シンプルな中の居心地の良い空間に心も満足。

Vivaバターサンド!


Img_2118

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.07.10

ウインザーホテル洞爺湖と北海道

会社のオフサイトで北海道は2泊の旅へ〜。一応物流センターを見学することが目的だけど、洞爺湖のウィンザーに泊まったり、アクティビティーをしたり楽しんだ♪

やはりウィンザーはよかった。ちょうど3年前の7月7日と8日にサミットがあったんですよね。サミットが行われて知ったホテルで、いつかは泊まりたいと思っていたけど、今回企画できてよかった♪

ホテルに入った瞬間から目と香りで楽しませてくれ、部屋は古いけど、そこまで洗練されているとは言わないけど、とっても清潔。朝食もおいしかったし、ピットーレというイタリアンもおいしかった。全部よかった♪けど、その中でも一番良かったのが露天風呂かな。夜は洞爺湖の街に繰り出していたので入ることできなかったけど、朝、入ってみた。山の上にあるのでまわりは芝生と木々。まるでイギリスの草原にいるような感じでお風呂に入れる。霧が濃かったのでそれがまた幻想的。同僚と二人の貸し切りだったけど、すごく解放的だった。こんなにも気持ちの良い露天風呂は初めてかも!!

洞爺湖の花火も見れた!なんだか仕事なんだか、遊びなんだか〜。存分に楽しみました!

七夕の日の洞爺湖花火
Hanabi

うにいくら丼 おいしかったぁ〜
Uni_ikura

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.07.04

走水の食堂、味美食堂

御殿場のアウトレットに行くはずが、急遽おいしい魚を求めて三浦半島に。iPhoneで検索したら食堂がひっかかったのでそこを目指してレッツラゴー!辿り着いたらなんか見覚えがある。1年前、パワースポットと呼ばれている走水神社に行ったが、その近所だった。正直、綺麗とは到底言えない、いや、さびれた感じの食堂は味美食堂に入ってみた。そこであじの刺身定食を注文。待っている間に出てきたお水を飲んだら、すごくおいしい。カルキの強い味を想像していたら何これ?ってかんじ。ごくごく飲み干す。私の味覚がおかしくなった~?と思っていたら、お店のおばあちゃんが教えてくれた。走水神社の湧き水だよって。いやぁ、本当においしい。そのお水で炊いたご飯と、お味噌汁は更においしく、アジもおいしい~!たこを頼んだ相方のもおいしくって、大満足。帰りにおばあちゃんが空のペットボトル2本をくれた。湧き水を汲むようにって(笑)。その足で走水神社に行って、水をくんで帰ってきた。しつこいけど、本当においしい!

走水神社
Hashirimizu

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.06.08

水上スキーのシーズンイン@芦ノ湖

いつも利用している化粧品の免税店が成田空港の第一にだけある。15%OFFだったのでいつも海外に行く度に購入をしていたのですが、4月から消費税だけOFFに変更なってる。15%→5%・・・意気消沈し、どんだけそれが寂しいことかということをお店の人にアピールしたら、名刺をくれた。これを次回以降提示すれば15%にしてくれるって♪らっき~。別にごねたり、せがんだりしたわけではなく、ただ、せっかくの楽しみが~ということをとくと語っただけです(笑)

洗濯機が壊れ、8年使っていた愛用洗濯機を交換しに電気屋さんに。あっちこっちの電気屋に行って比較したくなかったので、ここと決め、少しだけ交渉してみた。ほんの少しだけね。そしたら25%のポイントをつけてくれた。電気屋さんあまり行かないのでよくわからないけど、45000円分が浮いたことになり、私としてはとっても特した気分。らっき~。

今年も水上好きーがスタート。いつもながら芦ノ湖の水は気持ちよかった!水温17度は私にしてみれば極寒の域だったが、勇気を振り絞り、叫びながら滑ってみた(笑)。これからまた毎週日曜は早起きして芦ノ湖通いです。なんて健康的〜。


今年あたりは板を買い替えようかなと。一番上のモンツアの板がかなりご機嫌です♪
Waterski

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.06.04

写真家はベッティナ・ランス

香港のIFCをふらふらしてたら、小さな本屋さんに出くわし、そこでなにやらざわざわ。何事かと思ったら、写真家らしき人がいて、サインもらったり写真撮ってもらったり。便乗しちゃえとばかりに、写真集を買って、サインもらって、ツーショット撮ってもらった(笑)。誰だかわからないのにね♪よく調べたら、写美でちょっと前、写真展を開いていた人だった(笑)。ベッティナ・ランスっていう女性。女性をメインに撮影しているのですが、ステキな方でしたよ。偶然な出逢いに感謝し、写真集が一冊増えた事に喜びを感じる。

購入した写真集
My_hipstaprint_02

サインいただきました♪
My_hipstaprint_01

Agencyの方に写真のアプリを教えてもらってiPhoneで撮りました。なんだか素敵な雰囲気ですよね。「今頃そのアプリ〜?」と言われてしまいましたが(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.06.01

Dancing Water@ マカオ

マカオに行ってきた。

九龍サイドに滞在していたので、九龍からフェリーに乗り1時間程でマカオに到着。マカオに行くにはパスポートが必要。ショーを見る事だけ決めてあとはノープラン。地図さえ持っていない(笑)。着いてタクシーに乗り、歴史的建造物がある地区に行ってと、大雑把にお願いをする。よくわからないところで降ろされ(たぶんセナド広場と思われる)写真を撮ろうと思うも、いまいち。とりあえず街をふらふら。お昼時だったのでレストランを探しながらまわってみる。入ったQuickSilverのお店で刺青がはいった兄ちゃんに、このへんでおいしいポルトガル料理食べられるところある?って聞いたところ、一軒教えてもらった。九如坊(Restaurante Platao)。半信半疑で入ったお店、お昼にしては結構高かったが、これが絶品。兄ちゃんやるじゃんってかんじ。外してはならないメニューを聞いて、スパイシーシーフードライスとスペアリブを注文。ハーブが少々きいてるけど、なんともいえない優しいお味でテンションアゲアゲ!まわりを見回すとみな同じデザートを注文してる。私もあれほしいと頼んだら、ウルトラ絶品デザートだった。アイスに粉末状にしたビスケットを挟んでとてもあっさり。そりゃ皆いただきますわ!たぶんビスケットムースって名前ついてたかな。3時をまわっていたけど、随分と人が入っていた。やはり、現地人に聞くのがベストですね。

その後は、見てみたかった、DancingWaterを鑑賞。舞台がプール。そこでアクロバティックな飛び込みとか、ダンスとかとにかく歌以外のことは全部やりますというような演目。プールがさっと舞台になったり、舞台装置に相当なお金をかけながら、人間の技を巧みに表現した舞台。演劇とかに全く興味のない相方が驚き、感動していたので、相当な演目だったのでしょう。1時間半と時間もちょうどよく、一度は見た方がいいなという作品。周りのマナーの悪さが演目中気になるので、VIP席を取ってストレス無くみるのがおすすめかも。VIPでも12000円くらいで見られます。

Th_dsc_0297

Th_dsc_0304

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧