撮った写真

2012.11.20

青海南埠頭公園の夜景

新しいカメラがやってきた。NIKOND800 。なかなかの代物であります。ずっと、NIKONユーザーだったので、使い方はへのかっぱと思っていたが、しかし、一筋縄にいかない。ここは気合をいれて、しっかり説明書を読もうと思う。だがしかし、その作業に及ぶまでまだまだ時間がかかるだろう。というわけでふと思い立ち、台場のDiverCity行きがてら、青海南埠頭公園からの対岸のキリンの夜景を撮影しにいくことに。もちろん新しいカメラではなく、今までのD90を携えて。

 

ここは、色々なドラマの撮影に使われているところで、最近では吉高由里子さんと萩原聖人さんのドラマで出ていました。誤算だったのが、対岸のキリンは稼働していればいいのですが、行ったのが21時くらい、人々はもう仕事を終え帰っていますよね。ということで電気が消え、なんとも腑抜けな感じ。だがしかし、ただでは帰りませんよ、わたくし。ふと公園の横をみたら、Evergreenのコンテナターミナルが。そしてまさに船への荷積みをしているところではありませんか。三脚をもって、色々と試しながら撮ってみた。東京にはこういう夜景のきれいな場所がいっぱいある。どんどん見つけて出没したいと思う。



Th_dsc_0605

Th_dsc_0617

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.28

安比高原の週末

急遽、相方のお父さんが滞在している安比高原に遊びに行くことに。釣りとゴルフと相方の好きな事をするための週末(笑)。私はまるで興味ないので、とりあえず、楽譜と本、家でも楽しめるグッズを持って行ったが、予想通り、必要ありませんでした(笑)。釣りに同行、ゴルフに同行。観光に同行。すべてオブザーバーとして、付き添っていました。とはいえ、一番楽しんでいたのは私かな?って思う程、エンジョイした。自然が豊かなところだし、水はきれい、気候は良いから外にいるだけで気持ちがいい。釣りで渓流に行けば、写真撮ったり、風に吹かたれたり、本を読んだりできたし、ゴルフはカートを一生懸命運転して、風に吹かれながらぼけーとできたし。花火もみたし、八幡平行って、ジェラート食べてとよく動いた。義父の秘書の方も一緒だったので、ケラケラ笑いっぱなしの二日間だった。

義父、絵が上手なので、新しいマンション用に描いてほしいとお願いしたら、4種類描いてくださった。前日に描きあがった作品を見せていただき、その中から選んだ。額装して、届けてくれるとのこと、めっちゃ楽しみ!そして、義父宅にあった、数々のギャベの絨毯。私が最近はまっている絨毯なので、気分は上げ上げで全部写真に撮っておいた(笑)。前回行った時は「ギャベ」を知らなかったので気づかなかったけど、10枚程をさりげなく使っていた。うちでもそんなんできたらなと思ったが、いやはや、お金がどれだけあっても足りない。とりあえず今、家にある一枚を大切にすることにした。

安比高原は2回目だったけど、やっぱり良いところ。帰ってからすぐに会社に行かないといけなかったので、しんどかったけど、良い週末になりました。

地元の人に教えてもらった秘密の場所

Dragonfly

親子で釣り

Fishing

八幡平に行く途中

Hachimantai

そば畑がきれいでした

Sobabatake

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.18

目黒雅叙園の百段階段へ再び

目黒雅叙園の百段階段、写真撮影会の二度目挑戦してきた。今回の目的は百段階段を撮ること。撮るにはとったけど(笑)、だめね〜。イメージと実際とは程遠い。百段階段が解放される期間も毎年限られ、なおかつ、写真撮れるチャンスって滅多にないのにね。まぁいいか(笑)。何はともあれ、写真撮って、おいしいもの食べ、4500円の企画は2回行くに値するものでした。来年ももしあったらまた参加しよう!


なんてことはない百段階段はどうすればきれいに撮れるか。。。
Th_dsc_0285


千と千尋の神隠しの舞台になったお部屋。7つのお部屋のうちここが一番だと思う。
Th_dsc_0292_2


天井の絵、素敵です。
Th_dsc_0318

唯一納得の写真。
Th_dsc_0348


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.07.26

目黒雅叙園百段階段で写真を撮る

目黒雅叙園の百段階段。80年以上も前の建物。100段の階段の途中に7つのお部屋があり、それぞれに素敵な装飾がされている。普段は開放しておらず、写真も厳禁なところ、雅叙園のイベントで入らせてもらい、かつ写真をバンバン撮らせてもらった。営業時間外にプロによる写真の講座を受け、そのあと自分の好きなように撮っていくというなんとも素敵なプラン。前職でお世話になった姫に誘われ興味津々で参加。

まず、百段階段を自分たちの好きなように撮れるっていうのがなんとも素敵なこと。受講者は4人だったので、ほぼ独り占め状態。こんな贅沢このうえない環境で写真をバシバシ撮り、本当に幸せな時間だった。基本三脚ないと、まとまな写真が撮れないので、もっと良く撮れたのに!と思うところがいっぱい。見所がありすぎて、絞りきれなかった事にも残念さを感じ、な、な、なんとリベンジで再来週またこの講座を受けることにしました(笑)。次は三脚を持っていっても良いという許可が出たので、必ずや良い写真をとってみせますよ!

目黒雅叙園こういう企画を最近しているようで良い感じです。浴衣の着付けをして、料亭でランチをして、そのまま浴衣と下駄をはいて帰れるというプラン。これ、9800円。かなりお得。隣接するビルもきれいになって、今までは行人坂という魔の坂を上り下りしないといけなかったのが、そこの敷地を通って、エスカレータで雅叙園まで行けるようになった。ちょっとしたおしゃれスポットになってます。

1

2

3

4

5

6

7

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.04.25

箱根ショートトリップ

母、相方と私の誕生日が近いのでみんなまとめてお祝いショートトリップ。箱根へ行ってきた。山中湖の友達のレストランでお昼をして、御殿場まわりで箱根へ。あいにくの天気だったので、箱根スカイライン、芦ノ湖スカイラインを通ってもあまり良い景色ではなかった()。ただ、箱根ってこんなに広かったのかって思った(笑)。毎週箱根に通っているのに、箱根園にあるマリーナの行き来だけ、箱根をこんなに満喫するのはお初(笑)

ガイドブックも買っちゃったりして(笑)、おすすめの宮ノ下にある、「みやふじ」というお鮨屋さんに行って鯵丼をいただいたのですが、うん、おいしい、でもね・・・、家の近所のお鮨屋さんの鯵の方がおいしいんよ(笑)。お食事処はガイドを信用しないという私のスタンスを崩さなければよかった・・・(笑)。でもでも、普通にはおいしかったです

誕生日のケーキは冨士屋ホテルのラウンジでいただきました。冨士屋ホテルは存在自体が特別。一歩敷地の中に入っただけで空気感が違う。こんな素敵なところで、2回目の結婚式をやろうかって言ったら、ばかじゃないのと一蹴された。うち、披露宴まだやっていないんですけど~(笑)。

とにもかくにも、温泉につかりながら、ゆっくり過ごした。母は先週、東北の旅、続けて箱根、帰ってきて一日おいて韓国へと遊びに行った。なんたる行動力!そりゃ忙しいわけだ。Facebookやりたいっていって、Facebookもはじめたし・・・、われながら天晴れです。

桜、満開でした♪

Hakone1

マイセンアンティーク美術館。早すぎていけなかったけど、併設しているイタリアンはおいしいはず!

Hakone2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.04.23

Joe Maloneのイベント

Jo Maloneが新しくオープンする渋谷ヒカリエに店舗を出す記念としてイベントを開催。セルリアンホテルのスィートがJo Maloneのブランドイメージにデコレーション。一回15名程のセッションだったのですが、セルリアンホテルのパテシェによる、Jo Maloneの新作Plum Blossomをイメージしたプチケーキとローズティーに始まり、ブランドの歴史を説明してもらい、その後取り扱っている20種類のフレグランスを順々に香り、最後は好きな香りでハンドマッサージを施してもらい終了。ブランドの歴史ってなかなか知る機会なかったのですごく興味深かった。

個人で活躍していたJo Maloneが初めてついてもらったお客の20名に記念として送ったライムバジルのフレグランスが評判を呼び、その中の一人のパーティのプレゼントとして100名分を作ったら瞬く間に知れ渡り、ロンドンにお店を構えるまでになったと。1994年からなのでまだ若いブランドであります。

20種類の香りを香ってみたり、部屋中が香りで充満してたので、みんな咳き込んでいました(笑)。香り好きな私はとりあえず全部香ってみたかったので集中して(笑)、全て試した。中にはいいのがあったりしたけど、ラグジュアリーが先行する香りかなと思った。普段使いに使ってしまうとちょっと香りだけが引き立っちゃう、みたいな・・・。でも、まあ、ケーキをいただき、マッサージを受け、お土産ももらえ、らっきーみたいな。

やっぱり、ブランドって歴史であったり、取り扱っている商品の事であったり、ちゃんとわかると愛着も沸くもので、このような機会があるといいなって思った。即、購買につながらないかもしれないけどね。少人数っていうのもグッドでした♪

渋谷の街を見下ろす↓

Pic1

お土産の品々↓

Pic2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.04.05

2012年、千鳥ヶ淵の桜

爆弾低気圧がもたらした春の嵐の翌日、写真の授業で皇居のまわりを撮影してきました。天候良好、視界よし!夜桜を撮るので三脚持参。重し・・・。私のポーターさんは、どこにもおらず(笑)、重すぎる荷物を携え3時間ノンストップで歩き回りました。一緒にいた生徒さんは実に本格的で難しいカメラ用語を使いながら撮っていくのですが、私ときたら、まぁ、三脚を自己流で使っていて、とりあえず分解して正しい使いかたを教えてもらうところから始まり、いつもながら手のかかる子でした。そして、毎回授業を受ける中、カメラの限界を感じずにはいられず、今回も例外に洩れることなく・・・、早く誰か私にキャノンの5Dを買ってくださいと声高に叫びたい今日この頃(笑)。

半蔵門の方は満開、千鳥ヶ淵緑道は三分咲き。半蔵門は街灯の灯りを頼りに撮って、千鳥ヶ淵はライトアップの光と、街の灯りを頼りに。三脚使って、シャッターを長くあけておけば誰でも撮れる手法なので、見た目ほどたいしたことはないのですが、春の風物詩を記録できてよかった。写真の学校も3ヶ月のコース終了~。やっぱり、週一でも撮ることを習慣にすること大事だなと思った。これからもちょくちょく、単発の授業とか受けながらも、趣味として続けたいなと思う。

Th_dsc_0004

Th_dsc_0041

Th_dsc_0024

Th_dsc_0047_2

Th_dsc_0016

Th_dsc_0039

Th_dsc_0008

タクシーお空車の「空」の文字が写真下に連なっている。おっもろ〜!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012.03.29

祝★ミッドタウン5周年とGYM

六本木のMidTown5周年ということで、ちょっくら覗いてみた。ちょっとしたお祭、普段は到底考えられない人数がミッドタウンに押し寄せた(笑)。イベントも色々あったけど、私達が見られたのはシルクドゥソレイユによる空中ブランコ。期待していなかったけど、おもしろかったよ!シャンパンいただきながらうろちょろ。そこで偶然にも水上スキーでお世話になっているメンバーのご両親とばったりお逢いした(笑)。お母様の方がちょうど私宛にメール送るため下書きをしていたようで、そんな矢先に会ってしまい、更にびっくりしていました(笑)。ほんと、いろんな人とばったり会うんです!誰に会うかわからないから気をつけないと~(笑)。

そして、私は決意した。ジムに行きます!駅1分、フルレンタル、炭酸風呂、アロマが焚かれたリラックス空間、アメニティー充実、スパ、これだったら通うでしょ!!頚椎ヘルニアになってしまったため、いつも行っているジャズダンスは控えざるを得ないので何かせねばと一念発起。とりあえず4月は強化月間でがんばります!

写真:ミッドタウンの吹き抜けで演技していました

Show

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.19

クラシックや、写真集や本について

カルロス・クレイバーによるベートーヴェンの交響曲7番のCDを購入し、聞いているのですが、クラシックってこんなによかったっけ?って、ちょっとしたはまる予感がします。前職のお姉さまがクラシックにめちゃくちゃ詳しく、いろんな音楽に接しているだけあって、素敵な感性を持っています。そのお姉さまのおすすめ。今まで、指揮者や、楽団によってこだわりを見せるところまではしていませんでしたが、こだわってみるのも素敵かもと思った。新しいおうちにはスピーカーもちゃんといれるので、音楽を聴く環境を作って、少しクラシックにはまっちゃおうかな。そして、いつの日か、おねえさまのような感想を言えるくらいにツウになれたらいいなと思います。こんなこと言ってみたいですよね♪

魂から音を絞り出すような演奏で「これぞベートヴェン!Die Deutche Musik!」と言わんばかりにこれ以上の7番はないのではないかと思った。」

魂から音を絞り出すってどういうことかわかるようになりたい!!

以前PM KENさんの写真展に行って、お世話になっているネイリストの彼氏ということもあり、サインつきでお願いしたのがようやく入手できた。PM KENさんのサイン、誰でも書ける(笑)、と笑いながらもちゃんと書いていただいたので大切にしたいと思います。PM KENさんの写真は二つの都市があたかも一箇所の風景に見えるようにデジタル加工の技術を駆使した作品なんですが、本当に見ていて興味深い。

そして、また「聖なる予言」を読み返している。自分の生活になんか変化がほしかったり、内省している時についつい読んでしまうのですが、この作品は不思議な力をくれるんです。霊的なところとか、宗教的なところとか敬遠されがちなトピックではあるけど、読んで知恵を理解するごとに自分に変化が見られるので、それを体感するのが楽しい。とりあえず、読み進めます!

あまり食べ物の写真を撮ることに興味はないけど、学校のテーマがそれだったので、撮ってみた。私の持っているカメラの限界はとうに超えていたので、学校からレンズを借りてぱしゃりと。ゼリーの質感、伝わるかな(笑)。

Th_dsc_0919

Th_dsc_0925

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.08

スキー@奥志賀高原

週末遊んできました。奥志賀高原で。二日ともお天気にめぐまれコンディション最高!頭痛のため、夕飯のイタリアンのコースが食べられずぶっ通し12時間寝てしまうというこの年にしては神業的なことをしてしまいましたが。どうにかこうにか両日ともに滑ることができよかった()

長野のレンタカー屋さんで、奥志賀高原に行くと言ったら、二駆では無理と言われ、別のレンタカー会社がもっていた四駆をかしてくれた(ありがとうございます)。長野から奥志賀高原までは1時間半ちょっと。雪道不慣れなため、ゆっくりと安全運転で行きました。目指すはホテルグランフェニックス奥志賀。

夏は毎週逢っている水上スキーメンバーですが、久しぶりに6家族集まってわいわいがやがや。みんなスキーがすごく上手。老若男女、思い思いに滑って楽しみました。

2度目のスキー、上達したかはわかりませんが、とりあえず、セレブの散歩滑りと揶揄されながら、私が先導して中級コースを行列を作りゆっくりと滑りました。大迷惑だったでしょうがお構いなし()。みなさん、ついてきてくれてありがとう!!

今度は春先か夏にまたグランフェニックスに行きたいと思います!

パウダースノー

Okushiga1

初級コース。緩やかでしかもすいてる♪

Okushiga2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧