シンガポール

2010.07.13

hmmmm, Yummy!!!

シンガポールに行ったらいつも食べに行っている潮州料理のお店。スズキにトムヤンスープをかけかけして出汁を抽出。うまいのら~。

詳細については以前の記事にて(笑)

http://harasakie.air-nifty.com/main/2007/04/post_c60e.html

Photo_036

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010.07.12

シンガポールの飲み物

シンガポールで常に飲んでいたのが、WatermelonJuice。シンガポールはモールの中にもホーカーセンターにも、ありとあらゆるところにジューススタンドがあります。そこでスイカをその場でジューサーでギーギーした、WatermelonJuiceをいただきます。これ、暑い時にいいんです。クールダウンしてくれます。2年くらい前まではシロップも一緒に入ってとっても甘くて飲みやすかったけど、最近はどこもシロップをいれていないような気がする。なので、青い味がする。けどうまい♪相方は、氷が入っているのと、すいかをジュースにする意味がわからんと言い飲まなかったけど(笑)。Watermelon以外はライムジュースも結構飲んだな~!常に何かフルーツなものを飲んでた(笑)。Hawkerセンターだったら一杯70円くらい。モールとか、ジュースバーのチェーン店だったら150円くらいかな。

アラブストリートに行った時は、炎天下の中、ホットミルクティーをいただきました。teh tarikといいます。マレーシアの飲み物で、紅茶に練乳をいれ、高いところから注ぎ、泡立たせる飲み物。暑い中いただく暑いお茶は、格別でした。行ったのは観光客に有名なところだったけど、何気に味わい深いところだった!

ミルクティーのお店
Teh Tarik Shop
21 Bussorah Street

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.07.09

シンガポールの新しいショップのキラキラ

シンガポールのMarinaBaySandsの中にある高級ショッピングセンターにあった、とあるジュエリー屋さんの外装。キラキラしてきれいだったので。

ちなみにここにあるカジノは、外国人はただで入れる。シンガポール在住の人は、S100 ドル払わないと入れないらしい~。

Photo_029

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.07.08

シンガポールで買うた

今回の戦利品は60㎝X60㎝の木の彫刻。3Dの蓮をかたどった壁かけ。見た瞬間、「買いたい~」って思った!元上司と逢う予定で行ったDympsyHillsという所は、イギリスの駐屯地跡で、アンティークのお店がいっぱいあるところ。約束の時間より早く行って散策をしていたら、おもしろいおもしろい。中国な感じの家具がいっぱいあるお店だったり、キムタクのドラマに出ていた繭の形をした天吊り椅子だったり、仏像だったり、いっぱい興味をひかれるお店があった。その中でも蓮の彫刻は素敵すぎた。結構重いし、かさばると思ったけど、お店の人、機内持ち込めると言うし、S$180っていうし、かっちゃえ~ってかんじ。(一万円ちょっとくらい)。うちにも無事に連れて帰り、掛ける場所を思案中♪良い買い物だった!

Photo_170_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.07.06

シンガポールに軍隊が現われた

シンガポールは独立45年を迎えます。盛大に式典を行う予定ですが、ちょうど滞在中リハーサルらしき事をやっていた。戦車や装甲車などのパレードや、AirForceが国旗を空になびかせ飛行しているだの、随所でシンガポールらしからぬ景色を見た。おかげで、交通規制が敷かれ、目的地に行くのに相当苦労したが、まぁ、お祝いものですから♪

Photo_002

Photo_003

Photo_004

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.07.03

シンガポールスリング発祥の場所-LongBar

シンガポールに観光客に有名なBarが。それは、RufflesHotelにあるLongBar。シンガポールスリングの発祥の地。チチにむりやり連れて行かれたのが最初と記憶しているが、それ以来、事ある度に足を運んでいる。ピーナッツをいくらでも食べていいんですが、殻を床に捨てるので、夜が深くなると床いっぱいに殻が。そして2Fでは、21時以降バンドの演奏が。今回行ったら見覚えのある顔が!!数年前に見たバンドと同じだった。なんか嬉しくなってノリノリで聴いていた♪しかもみんなちょーうまい。みんな歌えるし、演奏できるし。特に女性のボーカルの声がたまらなくよかった(笑)シンガポールスリングも飲むつもりはなかったが、飲んでみて(こんなに甘かったっけ??)、完全観光客モード(笑)。

そしてバンドの休憩の時に、バンドのみんなからサインもらっちゃった!すごく気さくなメンバーで、一緒に写真を撮り、語らい、楽しい時間を過ごした。

シンガポールシリングとピーナッツ
Photo_043

MoodiqueBandの演奏
Photo_038

Photo_011

Photo_010

ピーナッツが入っている麻袋。どんだけ貯蓄しているんだろうって感じ。

Photo_001

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.07.02

シンガポールと風水

今まであまり気にしていなかったが、シンガポールは風水を大事にし、企業や政府レベルで風水を絶対とします。なので、街並み自体が「気」で溢れているんです。東京という殺伐とした中で生活している私には「気」のチャージが必要。シンガポールは絶好の場所。なので、自然とシンガポールに幾度と無く足が向いていたのでしょう~。エネルギー注入~♪

風水に関連して、マーライオンのコネタを。(マーライオンと日本人は発音しますが正式にはマライオンと言います)。マライオンは、1972年9月15日、当時の首相の音頭の元、作られた。サンスクリット語でシンガはライオンを意味し、シンガポールの象徴として上半身をシンガに、貿易や漁港として栄えたことから、下半身を魚のかたちにしたそうです。マライオンはもともと120m程離れた場所にあったのですが、マライオンの外側に橋がかかり、それが経済を狂わせ(SARS)パワーダウンし、橋の外の水に面した今の場所に移動。水を出すポンプも強化され、繁栄を表す「東」に向かって水を噴出。それ以降、シンガポールの経済発展は目まぐるしく変わったとか。

80年代大規模な地下鉄工事をした時も、経済が悪化。地下を揺るがす工事が風水的に問題だったのでしょう。その時は、皆が八卦(はっけ)八角形のシンボルを持つべきということで、八卦の1ドル紙幣を導入。お金にすれば皆が持つことに。それでも好転しなかったので、今度は目立つところに八卦ということで、車の税徴収用のマークを八卦にたところ、景気は回復に向かったそうです。

嘘か誠か、議論の余地はありますが、でもまぁ、シンガポールを見ていれば、風水も悪くないな~って思いますよ♪

っていうのはぜ~ぶ前置き。ChinaTownを歩いていた時、ふら~と引き寄せられて入ったお店。そこは自分の名前を風水に基づき書いてくれるところ。ちょっとエネルギーの足りなそうな相方のため、パワーをもらうべく書いてもらうことに。ついでに私もやってもらった。名前と生年月日を見て書いてくれるのですが、解説もしてくれるんです。私は名前が素晴らしく、親に感謝すべきとか、運がよく、お金を稼ぐとか、とにかく良いことをたんまりといわれた(笑)。風水ってこんなに人をハッピーにしてくれるんだと気分は上々!そして相方の番になり、解説が始まったら様子ががらりと。ネガティブな事が次から次へと。確かに全部あたっているから聞き入る相方。今後どうすればよくなるかとか、アドバイスをもらっていた。端的にまとめると、私の言うことを聞けば、事はうまくいくっていうことです(笑)。ちゃんと響いたことでしょう。というわけで書いてもらった書を、正しい日に、正しい方角にかけるとします。ここの風水なかなかいいです!

この道具を使って、書を書いてもらいました
49 Pagoda Street (Chinatown)/+65-9683-7783
Photo_009

書いてもらった私の名の「貴絵」
Photo_012

風水に基づいて建っているマライオン
Photo_007

Suntecにある富の噴水。願い事を唱えながら3周すると願いがかなうPhoto_005

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.06.30

Marina Bay Sands Singapore

シンガポール~♪やっぱり楽しかったわ~。今回はテンコ盛りな滞在だった。相方が初シンガポール初だったため、くまなくガイドしつつ、自分も楽しんでしまう~みたいな(笑)

今回はGoodWoodParkHotelという、1900年に建てられたホテルに滞在。前回はシャングリラに泊まったけど、ガッカリだったので、嗜好をかえ、シンガポールの名門ホテルは、GoodWoodParkHoteにしてみた。古い建物だけど良い雰囲気。ドアをあければそこはプールという、プールサイドの部屋でとても優雅に過ごした。Orchardまで歩いて5分だし、便はとってもいい。GoodWoodParkHotellなんて有名でもないけど、シンガポールでは、ラッフルズ・フラトン・グッドウッドパークと歴史的建造物をホテルにした名門ホテルの一つ。Mホテル以来の良いホテルでした。あ、サービスに関しては抜きにしてね。

この季節、結構雨が降る時期なんだけど、晴れ女、またまた晴らしました。一度も傘を使わなかった♪そして、今回のハイライトはなんと言ってもMarinaBayのSandsでしょ。新しくオープンした商業施設。前回の記事にもあるとおり、カジノ、ホテル、ショッピングセンターを擁した遠目からも目を惹くランドマーク。3つのビルそれぞれが23F~下が二股に分かれ、一つの辺が弧を描いていいるんです。普通に考えて、おかしなビル。オープン4日目に頂上にあるスカイデッキに行ってみたんですが、絶景。晴れていたので、海もシティも港も見渡せ、景色がとにかくきれい。ただね、3つのビルにのっかっているだけの、船の形をしたデッキ。端に行くと揺れる・・・。しかも安全対策大丈夫?っていうくらいの不安定さ・・・。高所恐怖症ではない私が端を歩きたくないほどに恐怖を感じた。しかも150mのプールがあるんです。プール越しにみるシティは絶景。感動が少なくなってきた最近にしてみたら、すごく衝撃を受けた。 だが、しかし、どうみても欠陥だらけの建物~。工事がまだ終わっていないのはいいが、溶接とか、コンクリートの塗り方とか、段差のずれとか、とにかく素人目でもわかるひどさ。ロビーのトイレ数箇所みてみたけど、Flushボタンが斜めについていたり、Forcetがゆるゆるだったり・・・。内装もこれじゃ、救いようがないなって感じ。危うい形状の建物だし、建設会社の国を考慮に入れても、これは欠陥ビルのような気がする・・・。いつか傾くか倒壊するか・・・。埋立地だしなおさら不安は募る。とりあえず一回行ったのでもうこれで充分(笑) よう、人間がこんなもん作ったな~。

けなしているんだか、ほめているんだか(笑)

ホテルロビーにあった模型
Photo_017

タクシーの中から
Photo_016

OneFullertonからの眺め(まだ工事中のところあり)
Photo_006

Sandsの中のロビー
Photo_018

カジノのまだ工事中のところにあったポスター
Photo_028

写真はまだまだ続く~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.06.23

マリーナベイ サンズホテル

シンガポールに新しい施設がオープン。マリーナベイサンズホテル。シアター、コンベンションセンター、カジノ等ができる融合施設なんですが、この建物が凄い。3棟からなるビルで、最大傾斜角度52度のビル。何かと申しますと、55階建てのビルの23階から下が二股にわかれるんです。片方はまぁまぁ垂直に地面に向かって、もう片方は傾斜をつけてぐぅいーんとカーブしちゃって・・・。日本を含め有名な建設会社も入札に参加しようとしましたが、この傾斜が鬼門であきらめたらしい。結局韓国の双竜というところが請け負ったのですが、みかけには大丈夫そう。構造上はどうなんだろう?ってかんじ。シンガポールは風水をとても大切にし、国家をあげて力を入れ、この建物も風水に基づいて建てているはず。風水にばかりに気をとられて崩壊しないことをただただ祈るばかり。それに韓国の建設会社って各国で手抜き工事をするっていうのでニュースになっていますからね・・・。マレーシアのペロノナスタワーの欠陥に、デパートの崩壊、橋が崩れたりと・・・。

そして、この3つの棟の上にちょこっと乗っかっているのがスカイパーク。ここが明後日オープンの予定。プールがあったり、レストラン、バーがあったり。展望には最適だが、このビルの上にプールとは・・・。大丈夫だろうか・・・。ちょっと、あやしい感じもするけど、まぁ物は試してで今回行ってみようと思う。

Skypark_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.01.06

社員研修に参加♪

最終日は、日本から社員研修に来ていた海南鶏飯食堂の社員の皆様と合流させていただきました。毎年この時期にシンガポールに来て、ひたすら食べ歩くそうです。海南鶏飯食堂は恵比寿と麻布にお店を構えるシンガポール料理屋さん。とっても好きなところ♪料理はもちろんのこと、皆さんあたたかい。

毎回新しいところを開拓するようで、この日は地元の人からすすめられたTwoChefsEatingPlaceに12名の団体で行ってまいりました。シーフードのCoffeeShop(ホーカーとレストランの間)、12人いるのでたくさん種類を頼み、少しずついただきました。どれもこれもがおいしかった♪みなさんは、写真を撮り、メモを取り、味についてのコメントを話していましたが、私は食べる専門♪とても愉快においしくいただけました。なんだか勝手に便乗してしまいましたが、とっても楽しい夜となりました。2月に新しいメニューが出るとのこと、特にココナッツを使った斬新なデザートを楽しみにしています♪

中西さん、小柴さん、そして海南鶏飯食堂のみなさま、お世話になりました。とっても楽しかったです♪

Two Chefs Eating Place
Blk 116 Commonwealth Drive
#01-129
Tel: +65 6472 5361

| | コメント (1) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧