音楽

2012.03.19

クラシックや、写真集や本について

カルロス・クレイバーによるベートーヴェンの交響曲7番のCDを購入し、聞いているのですが、クラシックってこんなによかったっけ?って、ちょっとしたはまる予感がします。前職のお姉さまがクラシックにめちゃくちゃ詳しく、いろんな音楽に接しているだけあって、素敵な感性を持っています。そのお姉さまのおすすめ。今まで、指揮者や、楽団によってこだわりを見せるところまではしていませんでしたが、こだわってみるのも素敵かもと思った。新しいおうちにはスピーカーもちゃんといれるので、音楽を聴く環境を作って、少しクラシックにはまっちゃおうかな。そして、いつの日か、おねえさまのような感想を言えるくらいにツウになれたらいいなと思います。こんなこと言ってみたいですよね♪

魂から音を絞り出すような演奏で「これぞベートヴェン!Die Deutche Musik!」と言わんばかりにこれ以上の7番はないのではないかと思った。」

魂から音を絞り出すってどういうことかわかるようになりたい!!

以前PM KENさんの写真展に行って、お世話になっているネイリストの彼氏ということもあり、サインつきでお願いしたのがようやく入手できた。PM KENさんのサイン、誰でも書ける(笑)、と笑いながらもちゃんと書いていただいたので大切にしたいと思います。PM KENさんの写真は二つの都市があたかも一箇所の風景に見えるようにデジタル加工の技術を駆使した作品なんですが、本当に見ていて興味深い。

そして、また「聖なる予言」を読み返している。自分の生活になんか変化がほしかったり、内省している時についつい読んでしまうのですが、この作品は不思議な力をくれるんです。霊的なところとか、宗教的なところとか敬遠されがちなトピックではあるけど、読んで知恵を理解するごとに自分に変化が見られるので、それを体感するのが楽しい。とりあえず、読み進めます!

あまり食べ物の写真を撮ることに興味はないけど、学校のテーマがそれだったので、撮ってみた。私の持っているカメラの限界はとうに超えていたので、学校からレンズを借りてぱしゃりと。ゼリーの質感、伝わるかな(笑)。

Th_dsc_0919

Th_dsc_0925

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.10

酸ヶ湯温泉(青森)とStingのSymphonicities

StingSymphonicitiesがちょーいい。Stingの今までの、Police時代の曲をオーケストラの演奏で歌っているんです。Stingの声がちょー好きだし、かっこいいし、年齢を重ねたからこそのオーケストラとの共演がしっくりくる。これ、最高。

300年の歴史を誇る酸ヶ湯(すかゆ)温泉の写真を昨日掲載できなかったので~。
とても味がある、趣深い、古汚さが心地良い場所です。

Dsc_0930

Dsc_0923_2

Dsc_0927

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.19

Bei Xu@Cotton Club

Bei Xuのジャズを聴きにCottonClubに行ってきた。ファンでもない。彼女の歌も聞いたことがない。が、しかし、日程的にちょうど良かった(笑)。素敵な声をしたキュートなチャイニーズ。うまいか下手かって言ったらよくわからんが、彼女は持って生まれた「声」が素晴らしいんだとおもった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.10.05

La Vie en Rose ばら色の人生

エディットピアフの映画が公開されました。「La Vie en Rose エディットピアフ 愛の賛歌エディットピアフってどうしても声が美空ひばりさんとかぶってしまう。よく耳にするのは、擦れたレコードを通して聴く「愛の賛歌」。名曲。それにしても、歌い手は、波乱万丈でないといけないのか?っていうくらい、絶世のディーバ達の人生は、波乱に満ちている。生き様が声に表れるのか・・・。私も波乱の人生でも歩もうか・・・。したいのは山々だが・・・、たぶん傍からみたら波乱と思っても、本人気づかず、逆に楽しんでいる性質なので、あまり意味ない。意味無いことはやめよう。

映画のタイトルの「La Vie en Rose」(ばら色の人生)もエディットピアフの代表曲。これもとってもいいんだけど、GraceJonesの「La Vie en Rose」も変り種でおもしろい。これはよく、コンピアルバムに入っている。77年の曲、たぶんみんな聞いたことあると思う。この人モデル出身で、奇抜な衣装に、どよめいてしまうほどのくねくね踊りで魅了するんです。例えて言うのであれば、宇宙人を見ているような。良かったらU-tubeで。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.06

HealingAsia GOROsanなど等

なんだかいつの間にかサービス打ち切りにより、このブログの前につけていたメッセージボードが消えていた・・・。1年くらい頻繁につけていたかな。まぁ、取るに足らない話題ばかりなので消えてもいいですが~。とりあえずニフティに文句言ったら、事前に連絡はしたって。はぁ・・・。メッセージボードっていうサービスと思っていたら、ノートブックという名のサービスだった。まぁ、ノートブックが無くなるっていう連絡はきていたが・・・。そんなん知るか!ちゅうわけで、このブログバックアップとっておこうっと~!

5年以上も前のこと、渋谷の路上でカリンバを演奏し心にドシンと響く音色に感動したおっちゃんがいました。GOROさんと言います。あまりの刺激にCDを即効で買い、はまっていました。というのが前置きで、一ヶ月以上に及ぶヨーロッパキャラバンをして帰ってきた友と話をしていた時、GOROさんとずっと一緒だったという話をするわけですよ。GOROさん?もしかしてと思い聞いてみたら、カリンバのGOROさんだった。友達はずっとGOROさんと一緒だったって。おおおい、早く言えっちゅうの!久しぶりにGOROさんのことを思い出し、CDを聴いてみた。HealingAsiaVol1 アボリジニにインスパイアされた方と記憶している。GOROさんの音楽はやはし、CDよりライブだな。渋谷の雑踏の中でもどこでもいいんです、とにかく生で聴くこと。どんな環境下でも世界ができちゃう。CDだと、いまいちなんだよな・・・。

全然関係ないけど、水上スキー仲間が防水デジカメを持っていたので、ちょっくら水の中から桟橋を撮ってみた。湖に浮かびながら見ている光景。立ち泳ぎしながら、かなりがんばって撮りました!!&ちっちゃくではありますが、浮いている様子も。あっ、おぼれているわけではございません、立派に浮いておりまする。


Waterski1
Waterski2_4  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.02

ステファンポンポニャック@Ma Chambre

書くの忘れていた。ステファンポンポニャックの来日、アルバムリリースイベントが泉ガーデンのMa Chambreで。遊び友達は最近、皆仕事に励んでいるので行く事ができず、当日誘った同僚と偵察に~!おフランスな感じで、上品なイベントでしたわ~。キレイな人も一杯!!とりあえず野次馬根性で本人確認しに。ぽっこりおなかの、あまりオーラの感じられないおっさんでしたわ。人気らしいが、よくわからん。でも、まぁ、雰囲気を楽しんでおきました~!100万枚CDを売り上げちゃう、GUCCIとコラボしたり、高級ホテルでまわしちゃっているそうです。確かに音楽はお上品。


Stephane

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.08.01

六本木Be

ボイトレ、英語曲を選ぶように言われ、最近とっても困っている。ブロックパーティを観て、フージーズのKilling me softly. これが良い感じと思ったら、すぐにあがってしまい、次の曲って・・・。曲探しに苦労する。洋楽知らないからなおさら。ネット探しまくって、なんとなくあたりをつける。バングルスのEternalFlame。でも、確信もてず。

そんなモヤモヤしている時に、六本木のBeっていうライブハウスに行ってきて、そこでキレイなボーカルのお姉さんにEternalFlameをリクエストしてみた。したらね、すんごいよくって、こういう風に歌えばいいんだ!とヒントをもらった。EternalFlameにしようっと。Beは何十年もあるライブハウス。ビジーフォーも昔は演奏していたとか。あ~いう、ごちゃごちゃしたレトロな感じ、好き。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.07.04

Dance Tonight と Grace Kelly

最近のはっぴ~な音楽。ポールマッカートニーのDanceTonightがめちゃ心安らぐ。ミュージックビデオもおもしろいですよ。大好きなビートルジュース、ティムバートンの世界。ナタリーポートマンがでちゃったりして、うまい♪ってかんじ!



i-podのCM
もポップな感じ。同じ、DanceTonightです。

それと、もう一本気になるはMikaのGraceKelly。ラジオ聴いていて、ハッとさせられて以来、ようわからんが、無償に聞きたくなる。聞きたくなる。仕事する前に聞くと元気がでる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.03.25

続・マドンナ コンフェッションズ

マドンナのConfessions、もう本当にみてください!去年ワールドツアーでまわったロンドンのライブ映像なんですが、もう素晴らしい!いつも行くバーでマダムと一緒に観ていたのですが、お酒飲むことも忘れ、話すことも忘れ2時間、見尽くした!人間技とは思えないマドンナのスタイル。人間業とは思えないダンサーの質の高さ(異常です)。なんてことはないシンプルな衣装なのに魅せる技。マドンナの踊るステップも、正直私でもできるくらいのレベルなのに魅了される力。VJの質の高さも素晴らしい。宗教的に物議をかもし批判もあったが、宗教にこだわらない日本人だったら芸術として全てを受け止めることができると思う。とにかく、究極を極めた人が行き着く先は、こういう世界なんだって思える、芸術作品。まじ、やばいです。


大嫌いな飛行機に乗って、やってきましたわ、上海・・・。飛行機降りたらくしゃい。一瞬にしてげんなり。台湾も香港も同じだけど、八角と体臭が混ざった香りが漂っているんです。「涙そうそう」を観てボロボロ泣き、すがすがしく降りたはずだったのに・・・。新しい空港って聞いていたけど、新しさ感じないし、暗いし・・・。タクシー待ち100人程だし・・・。(大げさではないです)、ホテルの名前言っても運転手も整理していた人もわからず、どうしたらいいの!ってかんじ。運転手の友達に電話してその友達にもホテルの名前言うも、わからないし・・・。一応仕事で行っているのでそこそこ名の知られたホテルなのに・・・。とりあえず思い出した漢字2文字を書いたら分かってくれ連れていってはくれたが・・・・。私の英語の発音そんなに悪いですか??話す時も、列並ぶ時もみんな顔近いし!寄りすぎや!いやぁ、極東アジアっていうんですか、北東アジアっていうんですか、苦手みたい。やっぱり私は東南アジア班!なんてたってシンガポール!来週はシンガポールかもしれないので、シンガポールに向けて上海での仕事をがんばろうっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.03.23

マドンナ ワールドツアー

やばい、とにかくやばい。

どうあがいてもやばい。言葉にならない。
とりあえず、申し訳ないけど観てください。
ただそれだけ。本当に本当に。

Modona2













| | コメント (0) | トラックバック (0)