適当な話
ゴールデンウィークも終わり、仕事開始。歯抜けなゴールデンウィークかつ地味に予定が入っていて、あっという間でした(笑)。休みっていうのはそういうものなのでしょう・・・。
ところで人は何故、悩むのでしょう?最近、悩む事が面倒くさいのか、無意味と思っているのか、過去を生きていないのか、悩む事をほとんどしていない。なるようにしかならないし、何か問題があっても、人に迷惑かけたくないし、時間が解決してくれることがほとんどだからやり過ごせばいいと思っている。自分にも期待しない、人にも期待しない。そうすると、必然と悩まなくなる。悩んでいる時間ほど無駄な時間はないからね。それと人には、波があって、自分が調子悪い時、どん底にいる時は誰にもある事。その時を焦ってどうにかしようとじたばたするから、うまくいかない。ストレスを溜め、鬱っていうんですか?病気になったりするわけで、そういう時は自分と向き合う時間とすればいいんです。内省して、自分と向き合い、静かにやり過ごす。また時期が来たら、上向きになって人とつながることができる。そんなんではだめでしょうか?みんな人生、忙しそうにしているので、ちょっと問いたくなった(笑)。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
相変わらずですね。Ahaha... 単なる「試行錯誤」に思考(=悩み考える)を加えると「思考錯誤」になる。
投稿: 旅人 | 2012.05.16 22:13
Nさん、おひさしぶりです。さすがは年の功(笑)。悩まなくていいんです、試行錯誤すれば!と私は思ってま~す。Nさんからは男たるわしか教えてもらえないと思ったら、まともな事も学ばせていただきました(笑)
投稿: 本人 | 2012.05.16 17:06
「悩む」と言うひとてう単語で割り切ろうとするとこのような変な見解が生まれるのですよ。
実は「悩み」の中には「後悔からくる悩み」、「嫉妬心からくる悩み」、「恋愛に関わる悩み」、「自己成長に関する悩み」等々、色々な要素があるのです。
悔やんだり嫉妬する事により生まれる悩みは価値が無い。その通りです。でも何か目指す目標があってそれに向かって成長しようとしている人が伸び悩んであれこれ考えて試行錯誤するのは必要な事なのです。成長への悩みを切り捨てる事は自身の成長を諦めるのにもつながる。
十把一絡げに「悩みは不要」とばかりに切り捨てるのは如何なものかな・・・
投稿: 旅人 | 2012.05.15 09:36